top of page

やる気をおこし、伸びるきっかけをつくる!

​合格実績
最近、子どもたちや保護者の方々から、当会の評判を耳にしました。“成績を上げる塾”だと。
 
お子さんを塾に通わせる理由は何でしょうか?入会時には、ほとんどの方が成績UPを目標にしておられます。どうぞ子どもたちの“伸び”をご覧下さい。当会では、入会後の次のテストで30番抜きなんてことも珍しくありません。50番以上あがった生徒もいます。当会は伸びるきっかけをつくります
 
【R3年】第一、熊本高専、熊農5名、星翔(S1 全体でわずか4人合格のうちの一人)、国府(S,A)、開新(B)、中央(A)など
【R2年】第一2名、熊本高専、必由館、宇土、
マリスト(奨B)、国府(奨A)など

 

【H31年】 熊商、熊工、宇土、熊農、学付、ルーテル など
 
【H30年】 必由館、宇土、熊農、文徳 尚絅、国府 など
 
【H29年】 熊高、第一、熊本高専、熊工、熊農、学付、文徳、星翔 など
 
【H28年】 第二、必由館、宇土、千原台、熊農、学付、マリスト、信愛、文徳、ルーテルなど
 
 

毎回“宿題”もみっちり出しますので、家庭で学習する習慣を身につけることができます。
宿題忘れや理解が不十分な場合、名物の“居残り指導”できめ細かに対応しています。
もちろんそのために余分の費用は必要ありません。せっかくお預かりしたお子さんです。既定の時間だけ、月謝の分だけ教えればよい、と思っていません。
“分からないまま家に帰したくない”という気持ちでいつも指導しています。

宿題もみっちり。“居残り”で徹底的に指導します!

家庭的な雰囲気で勉強がホントによくわかる!

人数の多い学年は、“教師2人制”でお世話しています。授業では、ホワイトボードを使って要点を教えますが、あとは“個々の能力に応じて”指導します。進み具合は人それぞれ。発展的な学習をする子もいれば、基礎学習に取り組んでいる子もいます。ひと学年多くて十数名ですから、“教師の目が一人一人に行き届きます”。分からない点は“いつでも気軽に質問”できますし、内気な子にも、教師がその表情を読み取って積極的に近づいて来ます。男先生、女先生とも“生徒の目の高さで”接し、サポートしてまいります。時には、塾のおばあちゃん(塾長の母親です)がお菓子を差し入れしてくれることも。授業中雨が降ってきたら、自転車で来る子に、雨具は持って来たか?荷物が濡れないようにビニールで包んでいきなっせ!、と気配りも。こんな雰囲気なので生徒も居心地がいいのでしょうか、学校は休んでも、“塾は絶対に休みたくない”という生徒もいます。

bottom of page